ぬいぐるみの修理

ぬいぐるみの修理・補修は熊本ロイヤルクリーニング‼

傷、綻び、破れ補修

最初は少しの傷や綻びもほおっておくと徐々に悪化していくものです。大切なぬいぐるみだからこそ、小さな状態で補修する事をお勧めします。

綿の交換

目には見えない綿ですが、長年一緒にいるとカビに侵されたり、綿がよってきてぬいぐるみの形が変わってきたり、表情が崩れてきたりします。カビはお子様のアレルギーの原因にもなります。大切なぬいぐるみのせいで大切なお子様に何かあったら悲しいですよね。綿は3年長くても5年に一度は交換する事をお勧めします。

ビース交換

あまり知られて無いかもしれませんがぬいぐるみは触り心地を良くするために、ビーズが入っているものもあります。しかしこのビーズ、長年一緒にいるとビーズを入れている袋が破損し、ビーズは散らばってしまいます。

部位交換

傷んでしまったり、色あせてしまったぬいぐるみの部位を交換致します。

毛並みふわふわ治療

年数が経つことにより毛玉が出来たり毛が固まった部分をほぐして毛並みをふわふわに仕上げます。

その他お客様のご要望を確認し、できることは対応いたします。