ゴルフキャディバッグのクリーニング
ゴルフはアウトドアスポーツだけに汚れがちです。しかも手入れもなかなか大変。お持ちのゴルフキャディバックをクリーニングされませんか?
素材別のクリーニング方法が必要です!
皆さんキャディバッグはどんな素材のものをお使いでしょうか?キャディバッグには様々な素材が使われていますが長年使い込んでいくと汚れが気になってくるケースもあります。・PU素材(ウレタン樹脂)・ポリエステル素材・ナイロン素材・レザー素材・エナメル 素材・帆布素材…
クリーニング工程例
キャディバッグの中に入っているものを全て取り出す
色々なものが出てきます。普段あまり開けないキャディバッグのポケットからゴルフグローブやティーなど出てくることがよくあります。
キャディバックをひっくり返して砂などのホコリを落とす
クラブを入れる箇所以外のポケットも砂や芝が紛れ込んでいますので、念入りに行います。
メラミンスポンジで汚れを落とす
シーズン終了後にキャディバッグを見てみるとゴムでこすれたようなあとがついていることがあります。この汚れは「メラミンスポンジ」で落とします。メラミンスポンジを水に染みこませて汚れを落としたい個所をこすっていきます。
キャディバッグクリーニング
お手入れ方法は水ぶきが基本。汚れが気になるときには水に中性洗剤を薄く溶かし、布をひたして固く絞って拭きます。丸洗いが可能な場合は、水洗いします。この素材は水濡れに強いのですが、水に濡れた状態が続いてしまうと品質の劣化につながり やすいので注意が必要です。
クリーニング後もしっかりメンテナンスして長く使いましょう
しっかりクリーニングした方が気持ちよく来シーズンを迎えられます。ある程度の傷がつくのは仕方なりませんが、しっかりメンテナンスをしてやれば寿命も延びて愛着も湧きます。一度もクリーニングしたことが無いのであれは、一緒にラウンドしたこれまでの苦労を讃える意味も込めてお手入れしてみてはいかがでしょうか。