ペルシャ絨毯クリーニング
熟練した職人技でペルシャ絨毯クリーニング。熊本ロイヤルクリーニングのペルシャ絨毯クリーニングに対するこだわり

5つのこだわり
水のこだわり
クリーニングに使用する水は全て浄水濾過機を通した清潔な水のみを使用し、洗いからすすぎまで大量に使用しています。
洗剤のこだわり
植物性の洗剤を使用していますので、その後使用になるお客様の安心と、環境への配慮を心掛けています。
洗いのこだわり
手織り絨毯に関しては、通常表面2回、裏面1回の洗いを実施しております。長年にわたり内部に入り込んだ汚れ、脂分、また臭い成分を少しでも多く取り除くためにも、必要な工程と考えております。
天日干しのこだわり
絨毯の乾燥に天日干しは欠かせません。その理由としては、殺菌作用があり、繊維本来の柔らかさを取り戻すことができるからです。
仕上げのこだわり
天日干し、自然乾操の後、職人により、丁寧な仕上げ作業(シルクとウールでは作業内容が異なります。)と細部のチェック、さらにオーナーのチェックが行われて完成です。
高級絨毯クリーニングは
水洗いが決め手!!
・ペルシャ絨毯の発祥の地、イランでは絨毯を川の水で洗っています。絨毯のホコリや土汚れを取り去るには、水で洗い流すのが一番です。
・イランなどと違って、日本は綺麗な水が豊富、大量の水を使います。
・絨毯に染み込んだ水に洗剤をくわえて、柔らかいポリッシャーで、汚れをかき出します、洗浄後はまた大量の水で汚れの溶けた洗剤とともに洗い流します。表側の洗浄が終わると、ひっくり返して、裏側を流します、表と裏を洗うこの繰り返しがペルシャ絨毯の汚れ残しを出さない徹底したペルシャ絨毯クリーニング方法なのてす。
・低温でじっくりと乾燥する事により、熱による縮みやよれを防ぎます。