熊本ロイヤルクリーニングでは
現在、衣替えの時期ということもあり冬物衣類を沢山お預かりしております。
本日は衣替えのタイミングなど、紹介出来ればと思います。
まず衣替えとは、季節が変わるときに、着る服を変えることです。衣替えは、服をクローゼットの中で入れ替えるだけでなく、その季節に着られなくなる服を清潔にしまい洗いをするという意味もあります。洗濯やクリーニングすることで、次に着るときに気持ち良く着られるように準備するという役割もあります。
春の衣替え時期ですが
3月~4月の間 最高気温が15℃~20℃のタイミング!(アウターが不要)目安
衣類を食べる害虫がGW明けの時期から成虫になり、衣類に卵を産み落とす可能性があるため、これまでに衣替えを済ませましょう。
衣替えをする日は湿気が少なく乾燥した天気の良い日にしましょう。雨の日や湿気が多い日に服を収納してしまうと、服に虫がついたりカビが発生したりしやすくなります。
1度でも着た衣類は目に見えない汚れが付着しています。繊維に残った汗や皮脂は時間が経つとシミや黄ばみ、虫食いなどの発生原因に。必ずしまい洗いをして、しっかり乾燥させてから収納します。
クリーニングに出すべき衣類とは?
・洗濯表示が「ドライクリーニング」「水洗い不可」マークの服。素材はシルク・ウール・アンゴラ・モヘア・レーヨンなど
・コートやスーツ、制服など型崩れしやすい服
・特殊な素材を使用している服
・シャツなどの黄ばみやすい服
そしてクリーニング後にやってほしいことは、収納場所の掃除をし、クリーニング品はビニールカバーを外し、風を通してからしまいます。収納にはカビ・湿気・ホコリを防ぐ、通気性のある不織布カバーをオススメします。衣類害虫は湿気が多い環境を好むため、防虫剤と一緒に除湿剤を使用するとより効果的です。
衣替えで次シーズンも気持ち良く、キレイにおしゃれを楽しみましょう。